お味噌づくり8.7kg完成しちゃいました
- Naoko Kawabata
- 2月22日
- 読了時間: 3分
更新日:2月26日
やった♪
今年もできた!

お昼ご飯に、自分のために毎日お味噌汁を作るようになって、はや1年4カ月

コレきっかけに、なんだかやってみたくなり
去年、主婦歴26年目にして初めて、お味噌手作りにチャレンジしたんです!
なんだか今までは
「一人で家で気軽に作れないんだったらなぁ」
と、敷居が高かったんです。
でも去年、カンタンに教えてくれる方に出逢い♡
あまりにもうれしくって
そして、初め作ったお味噌も大成功♡
人生の中で自分をぐーーんと一気に変えてくれる出逢いってありますよね。
今年は、教えて〜という方がいらっしゃって
zoomでお仲間に、私のカンタンな作り方をお伝えしてシェア♪
もちろん、まだまた私もひよっこ
みなさんからも情報をいただきながら
全員、それぞれに完成しました♡
料理は実験✨
毎回、ちょっとずつ何かを変えて試してみます。
材料だったり、工程だったり、道具だったり〜
習ったままより、オリジナルで何かを見つけると、どんどん楽しくなってくるのです。
私が料理に限らず、何でも目指したくなるのは ”シンプルさ”
そうすると、日常の家事がまるで違ってくるのです。
今年の実験は
①生の米麹と乾燥米麹
半々で2パターンを作ってみました♪
ネットで取り寄せた生米麹

スーパーで普通に売っている乾燥米麹

発酵の早さに違いがあるのか?
味の違いがあるのか?
②去年は習った通り比率を
大豆5:米麹3
↓
今年は
大豆5:米麹5
きっと甘さに違いが出るはず
これは去年、無印でこのタッパーを発見した時に思いついたのですが

通常はみなさん、大きなタッパーに作ると思うのですが
大きなタッパーを保管する場所がないなぁと
それなら、小さくすればと思いつき
キッチンのデッドスペースにうまく置けました♡


そして
出来上がりのタッパーは冷蔵庫でそのまま使える大きさ
最高です!
お酒とキッチンペーパーで消毒して

作る前日の晩、時間を逆算して、晩ご飯の片付けを終えてから浸水

昼にはふっくら

大豆を茹でて
(これは仕事しながらほったらかしで完成)

フードプロセッサーで、ブーンと一気にすぐ粉砕、早い!

大量です😆
食卓は大豆まみれの、お味噌工房の様〜

塩と米麹を混ぜて

パックして

マスキングテープでおめかし

愛おしさ満載🥰

今回は、去年2回に分けて作った量を欲張って1回でやっちゃって
ちょっと大量で手間どったところも^^
メモして、また次回の実験に生かしたいと
------------------------------
料理も
色んな知識も
仕事も
人としての中身も
居る場所も
ほんと
まだまだ変化中〜✨
だとつくづく感じる日々でございます☺️
去年のお味噌作りの様子は
⭐️久しぶりに1dayグループ講座を開催します。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ New❣️3/1からスタート
冬から春への白ファッション&リーディング 1dayグループ講座
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
50代からのファッションを劇的に変える!
今回は『白』がテーマ♡
ピンと来られた方はぜひ❣️