Sさんとスタートして3回目
以前に、パーソナルカラー診断と骨格診断の養成講座を受けていただいて、教えらえる方に
今回は お客さまに教える人としての深い学び、WEB周りの整備とSさんの人生の未来シフトがテーマ
ここ1ヶ月は
『カラーをもっと深く学ぶ』がテーマ
Sさんが疑問に思っていることを

ピンクいろいろ
これもあくまでも代表的な色になってしまいますが
黄みよりのピンクと青みよりのピンク、その真ん中あたりがあります。

イエベのSさんはこの2つのピンクはちゃんと選べているのですが
左がしっくりこず、右がしっくりくる
Sさんが感じるトーンがどこなのか? 理論をしっかり

こういう質問はお客さんから日々、いただきます。
「なぜ、その方がそう感じてるのか?」
まず
色
素材
形
の法則から紐解いてみる
そして次にプラス
その方が今、求めている物と一致しているのか?内面から見てみる
お客さまへの伝え方もしっかり伝授したいと思っています。
今日はベーシックカラー編 白
ベージュ
茶
紺
グレー
黒

・それぞれの色の特徴
・1色ずつ伝え方が全く違うこと
・イエベさん、ブルベさんの得意不得意を分かりやすく伝えること
画面越しにカラードレープで解説しました。
Sさんとは住んでる場所が離れているので
オンラインだからこそ、家にある洋服を画面越しにどんどん見せていただいて、お答えできることができます。
そして録画して送ってあげることで復習もできる!
対面講座も好きですが、オンライン講座はお客さまが学ぶ場として本当にありがたく思っています。
そして、毎回のコンサルの半分の時間は、『人生の未来シフト』について
ここ1年私が学んだ情報空間操作と技を
(かなりマニアックな内容です)
継続コンサルをスタートしてから、Sさんに日々起こる事を解説しました。

これは1回では理解しがたいかもしれないので、動画で繰り返し聞いて実践して欲しいことです。
(ご感想)
ベーシックカラーでは、色によって伝え方がまったく違うということが、とても興味深かったです。驚きました。ベージュ、茶、ネイビー、グレー、はイエベがブルベかの判断もまだ曖昧だし、とにかく慣れて目を鍛えたいです。今までアクセントカラーに目が行きがちでしたが、ベーシックカラーを使いこなしたい、深めたい気持ちが強くなってきました。
メンタルの部分では、なぜ、願望にまで制限かけてたんだろう。。。不思議です。
なんだか、ワクワクします。
around50 整えなおしたい!
今のクローゼットから紐解く90分