top of page

母の家の整理から

執筆者の写真: Naoko KawabataNaoko Kawabata

更新日:2022年12月21日

私たちの年代でよく耳にする


『親の家の整理』



「大変!」

と、まあまあな問題になっていますよね。



みなさんにも、もしかしたらタイムリーにあるかもしれません。



今日はちょっと私の母の家のことを書いてみたいと思います。




私の母は80代後半


私の近所に引っ越してきて、マンションに一人で暮らしています。


いつも掃除が綺麗にしてあって、誰が突然訪問しても大丈夫、とても綺麗な家なのです。



ただ、いっぱいある収納を開けると

そこには、60年前ぐらいの物も無造作に、驚くほどいっぱい詰まっていて

使っていない物がいっぱい


つまり、外側は綺麗なんだけど内側は。。。


(一度、1軒屋からマンションに引っ越して随分と減ったのですが)




もう何十年間も、定期的に原因不明で身体が悪くなる母から感じるものは


それら物たちから発するちょっと嫌なエネルギーがかなりなもの!!!






もう随分と前から、感じていて、気づいている私ですが



いくら娘とはいえ



「片付けよう!」

「断捨離大事だから!」


さっさと捨てちゃったり


「捨てる様に捨てる様に」

なかば、説得して気持ちを無理やり持っていったものは



それは母からすると「捨てられた!」と悲しい気持ちになるだけで


気がつくと、空いたスペースに、またなんだかんだ買って溜め込むわけです。


(これはダイエットも同じ原理)



そして、私は、捨てたことで、すごくスッキリ!満足するけれど

私が満たされるだけで

本人が本気で望んでなければ



それは単なる

大きなお世話妖怪😆😆😆




これは、母だけでなく、人からも感じてしまう私は、日頃から、とても気をつけています。




「やってあげようか?」

お手伝いして喜ばれるのは、とても気持ちが良く気分もいいものだけれど


「その人が、自ら気づいて本気で望んだら、やるものだ」って


人生に起こるいろいろに、自ら如何に気づけるか。



これは、50年かけて、自分が一番学んだことです。






古くても


古き良き物で大事にしている物はすごくエネルギーが高いです。



ただ、一度も開けられることなく、納戸にしまわれて、埃まみれのものたちは、早く開放してあげて欲しいです。



もちろん、身体の不調は、食べ物、筋力、年齢からくる老化などが大きいですが



原因不明の不調を抱えている人は、実はそれだけではないなぁと感じる事が多いです。




いつも思うのは、閉じ込められた物の気持ちになってみてね!ってこと



監禁されて、一度も陽を見ないなんて。。。






今回、11月末から、燃えるゴミで10袋以上

買取業者にも来てもらい



そして、昨日は、燃えないゴミをクリーンセンターに30kg持ち込み


大きく手放してきました。




もう、部屋がまるで違う、空気が違う


母も涙していました。





母の家からもらってきた古き良き物


上質な布地たち




洗濯して、陽に当てて、復活させて私の家で使います❣️






さて

じゃあ、今回どうして母はこんなに思い切ってくれたのか。。。



それは

色んな出来事が次々起こって、身体もかなり


「もういい加減、変えよう!」


あと何年生きるか分からない今、と心の底から母自身が思ったからです。




そして


私自身もまた

説得して母を変えようとするのではなくて


私が、自分の家の中を古き良き物を大切にし、使わない物は手放し


ごきげんに丁寧に暮らす。


母が過去の執着を手放し、楽しく健康に暮らす様にイメージし続けたからです。




80代後半の母

骨折してから、すっかり外に出なくなってしまいましたが、それでもとてもポジティブで、毎日の生活を楽しんで生きています。



目の前に爆弾が落ちる戦争体験や疎開までしてる母は、ホワッとした性格だけれど、やっぱりどこか肝っ玉が座っていて、すごいなと思ってます。



これからも好きなことをして、まだまだ人生を謳歌してほしいです。




そして

50代の私は

まだまだこれから✨

軽く軽く生きて行きたいなと







草津市民の方へ

草津市クリーンセンター









+++++++++++++++++++++++

around50 シンプルスタイルを目指す方の!
今のクローゼットから紐解く90分

「今」のあなたを知る!クローゼット診断






この世にある物理空間×情報空間の関係

不思議な世界体感してみませんか?





【無料】LINE公式アカウント活用講座&診断 http://fashion-life.info/col/line_seminarout/






bottom of page